壺溪の二次試験対策
24名の校長経験者をはじめ、
経験豊かな講師陣が万全の体制で
最終合格へと導きます。
壺溪塾の二次試験対策は、過去に県内高等学校、小中学校、特別支援学校の校長経験者を中心に行っています。
採用試験の面接官を長年務められた先生も多数おり、採用する側の視点から指導します。
採用試験を知り尽くし、経験豊富な講師がこれだけ揃った教員採用試験対策予備校は壺溪塾のみ!
皆さんをきめ細かく指導し、最終合格レベルへと引き上げます。
岡畑 寛先生
冨永 浩行先生
戸田 善人先生
工木 武雄先生
木村 直傅先生
塚本 英司先生
津川 美清先生
坂本 武信先生
久島 龍彦先生
白濱 裕先生
横山 光幸先生
田上 良克先生
青山 加代先生
秋山 大路先生
高村 悦志先生
織田 幹夫先生
堤 耕二先生
草尾 実夫先生
村上 律子先生
西 啓子先生
長野 了一先生
高橋 次郎先生
村田 秀明先生
松井 美幸先生
エリザベス末永先生
米村 友子先生
城長 眞治先生
本田 尚一先生
一次発表後では間に合わない! 4ヶ月かけて徹底対策!!
-
徹底対策01
論述・論文対策個別指導
一人では対策が難しい論述・論文試験。 特に熊本県の論述試験は全国唯一の専門記述試験で特別な準備が必要です。壺溪塾では、各科目の専門講師がマンツーマンで一人ひとり徹底指導します。あなたが書いた論述・論文を前に講師と二人で分かるまで質疑すれば、指導を受けるたびにあなたの論述・論文が素晴らしいものへと成長していきます。
-
徹底対策02
熊本市論文対策
熊本市の論文は教育時事や熊本市の教育方針を踏まえた出題。様々な教育問題に自分ならどう対応していくかを800字でまとめる練習を講義形式で行います。頻出の教育関連事項の基本知識と論理的で説得のる文章を書きあげるテクニックを効率よく身に付けます。
-
徹底対策03
熊本県面接前調査票・熊本市面接カード個別添削指導
二次試験の得点の半分以上を占める個人面接。合格へのカギは面接前調査票(面接カード)の出来不出来です。面接試験の合否の7割がこれまで決まるといっても過言ではありません。壺溪塾では、4月に書き方についてのレクチャーをし、作成シートを使って作成します。月に一度ペースで個別指導と書き直しを繰り返し、面接官が惚れ込む面接前調査票(面接カード)を作り上げていきます。
-
徹底対策04
個人面接対策
完成した面接前調査票(面接カード)をもとに、経験豊富な講師陣が本番形式で指導を行います。受け答えの仕方のみならず、教師として持っておくべき考え方、面接でよく質問される場面指導についてなど徹底的に指導します。28名もの講師陣が自身の経験を踏まえた的確なアドバイスに「目から鱗が落ちた」と多くの塾生が感嘆します。
-
徹底対策05
模擬授業対策ゼミ
授業をどう組み立てていくかが重要な模擬授業、壺溪塾では、グループで対策に取り組みます。課題を与え、グループで指導案をつくり、授業を組み立て、出来上がった授業を模擬授業演習で発表します。講師からの指導をもとにさらに授業を練り上げていきます。チームで試行錯誤し、チームでよいものを作り上げる。「チームKOKEI」の醍醐味です。
-
徹底対策06
模擬授業演習
模擬授業対策ゼミで作った授業を経験豊富な壺溪塾講師の目の前で演習します。自分たちでは気づかない細かい部分までも指摘、指導していきます。学習指導要領のどこに着目すればよいのか、発問や板書の仕方、声のトーンや表情、身振りまで教育実習や講師の経験だけでは身に付けられなかった授業のノウハウを余すところなく伝授します。
-
徹底対策07
場面指導対策ゼミ
熊本県・市の個人面接では、「保護者から頻繁に電話がかかってきたらどうするか」や「児童の教科書に『バカ』と落書きされているのを見つけたらどうするか」など場面指導や教育課題に関する質問やロールプレイングが課されます。壺溪塾では、ゼミ形式で対策を実施。塾生同士様々な意見を出し合って、課題を解決する練習をしてきます。
-
徹底対策08
スピーキング実技試験対策(中高英語)
中高英語では、県市とも二次試験でスピーキング(実技)試験が課されます。日本人が苦手とするスピーキング。自身がないという方も多いのではないでしょうか。壺溪塾では、アメリカ合衆国出身のエリザベス末永先生とイリノイ州立大学に留学経験がある松井先生が4月から面接形式にて対策します。